種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
オナガアゲハ |
オナガアゲハは、クロアゲハに似ていますが翅が細く、またジャコウアゲハ♂にも似ていますが、腹部に赤い線がありません。この蝶は大阪市内ではまず見られません。しかし吹田市の万博公園では確実に生息しているようです。また高槻市など郊外に行けば少ないながらもみられ、さらに能勢地方では、コクサギの多い渓流沿いなどで普通に見られます。静岡市では、郊外の山地では普通に見られます。こちらでもコクサギの見られる谷川沿いには多いのではないでしょうか。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | アゲハチョウ科 | ■学名 | Papilio macilentus Janson |
■生息環境 | 郊外では渓流沿い | ■成虫観察時期 | 5月〜9月(2化) |
■越冬態 | 蛹 | ■食草・樹 | コクサギ、サンショウなど(郊外) |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 都市部にはいない |
基礎データ(静岡市南部) | |||
■生息環境 | 谷川沿い | ■成虫観察時期 | 5月〜9月(2化) |
■越冬態 | 蛹 | ■食草・樹 | コクサギ |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 場所により多い |
クリックで大きな画像へ クリックで大きな画像へ ↑以上オナガアゲハ ↑ジャコウアゲハ♂ |
オナガアゲハ(おそらく♀)とジャコウアゲハ♂の吸蜜比較(オオアラセイトウ、ムラサキハナナ)
2015年4月26日 静岡市葵区中部 安倍川支流です。同じオオアラセイトウ(別名ムラサキハナナ)の株に入れ替わり両種がやってきました。オナガアゲハは♀がやってきたようで後翅上部の白い紋が見えず、最初は区別できませんでしたが、体側の赤い線が見えるとジャコウアゲハと分かります。オナガアゲハはジャコウアゲハ♂に擬態していると言われています。ここにはナガサキアゲハやカラスアゲハも多いのですが、この日は、この2種しか見られず、しかもオナガアゲハは♀もすでに出現していることから、その説は当たっているのかもしれません。 トップページへ |
|
オナガアゲハの吸水探索飛翔と吸水(♂)
2011年5月8日 静岡市葵区中部 安倍川支流です。この場所はコクサギが非常に多く、そのおかげでかオナガアゲハも多く見られます。しかし群れを作ることなくこの1匹のみが吸水していました。吸水前にあたりをゆっくり舞って味を確かめるようにときどき吸っては移動を繰り返し、最後に場所を決めて落ち着いて吸水していました。落ち着くと♂の特徴の白帯が見えなくなります。 トップページへ |
↑赤矢印がナガサキアゲハ♀、青矢印はオナガアゲハ♂(3匹)。 ↑右側のアゲハはカラスアゲハです。 |
求愛(ナガサキアゲハ♀に対する)
2009年5月23日 静岡市葵区南部山地 静岡市葵区といっても非常に広いですが、比較的市街地に近い山地の谷川沿いのミカン畑です。コクサギが多く生えています。ミカンの花で吸蜜するクロ系アゲハ(ナガサキアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハ、モンキアゲハ)とジャコウアゲハが多く見られました。ナガサキアゲハの♀がミカンの花で吸蜜を始めるとすぐにオナガアゲハ♂が求愛を始め、そこに多くの蝶が集まりました。カラスアゲハはオナガアゲハ♂に対する攻撃だと思います。時には6匹以上の集団追飛になったこともあります。 トップページへ |
|
オナガアゲハの吸蜜(♂、ナツミカン)
2009年5月23日 静岡市葵区南部山地 このミカンはナツミカンと思いますが、多くの蝶が吸蜜に来ました。上記のアゲハ類以外にも、ヒメキマダラセセリとイチモンジセセリも見ました。 トップページへ |
|
オナガアゲハの吸蜜(♂、ミカン類)
2016年5月7日 静岡市駿河区大谷 非常に見づらいうえに、尾状突起が欠けていて、判断しにくいですが、翅の感じはオナガアゲハでしょう。この地でオナガアゲハを見たのは初めてです。 トップページへ |
|
(参考) 静止(♂) 2004年4月30日 大阪府豊能郡 大阪府北部での撮影です。下写真でわずかに分かるように、後翅上辺に白い紋があり、これが♂の特徴です(クロアゲハと同じ)。 トップページへ |
↑矢印の位置の裏側に卵があります。 |
(参考) オナガアゲハの卵と環境(コクサギ) 2007年6月02日 大阪府豊能郡 残念ながら、産卵シーンは撮影できませんでしたが、卵は見つけることができました。母蝶は、日陰のコクサギの周りをゆっくり飛んでいました。コクサギの低い枝の葉裏に見つかりました。全部で4個見つかりましたが、全て低い枝です。卵の直径は1.36mmです。 トップページへ |
↑2、3個目の卵です。 ↑4個目の卵が見つかった場所です。 |
(参考) 卵と環境(コクサギ) 2007年6月02日 大阪府豊能郡 トップページへ |
↑1個目の卵です。6月7日 0:07am ↑孵化間もない幼虫。2.8mm、6月7日 7:44am |
(参考) 卵と幼虫(1齢) 2007年6月07日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 産卵から5日目で孵化しました。室内ですので野外に比べるとずっと早いと思います。クロアゲハ系にくらべて色が薄いです。 トップページへ |
(参考) オナガアゲハの幼虫(1齢、4.7mm) 2007年6月08日8:21am 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 コクサギを食べ、体色が緑になり成長しました。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(2齢、7mm) 2007年6月10日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 2齢になると、尾部が白くなりました。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(3齢、15mm) 2007年6月14日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 3齢になりました。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(4齢、25mm) 2007年6月16日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 4齢になりました。尾部全体が白く見えます。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(5齢、52mm) 2007年6月22日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 5齢(終齢)になりました。胸部の模様と眼状紋を拡大して示します。 トップページへ |
(参考) 幼虫の臭角(5齢) 2007年6月18日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 今まで示していた個体とは異なる幼虫の臭角です。クロアゲハやモンキアゲハと異なり色は薄い橙色です。 トップページへ |
|
(参考) 前蛹 2007年6月25日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 入れておいたユズの枝で前蛹になりました。ずっと示してきた個体です。 トップページへ |
|
|
(参考) オナガアゲハの蛹 2007年6月26日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 翌日蛹になりました。頂部の枝側(左)と反対側(右)も併せて示します。 トップページへ |
↑♀の後翅前縁。白紋がない。 ↑先日羽化した♂の後翅前縁。白紋がある。 |
(参考) 羽化間もないオナガアゲハ(♀) 2007年7月8日 大阪府豊能郡 産 大阪市淀川区 飼育 蛹期12日で羽化しました。これは室内飼育だから早いのです。同時期に採卵し先に羽化した♂と比較して、後翅表前縁部の雌雄の違いを載せました。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |